紙のラジオ

だから、読者よ、わたし自身がわたしの書物の内容なのだ。きみが、こんなにも取るに足らない、こんなにもむなしい主題のために時間を使うのは分別のない話ではないか。では、さようなら。

作業日誌:171016 - 意味のないことをする

 わたしは一人でいる間、絵を描いたり曲を作ったり詩を書いたりする。これはほとんど意味がないことだ。意味がないというのはそこに意味を見いだす人がいないということだ。価値と言い換えてもいいのだが、とにかく意味がない。それは他人や社会にとって意味がないということだが、しかし自分にとっての意味はべつにある。その行為はわたしにとってしか意味がないだろうということを自覚している。この活動を続けるためにほとんどだれもサポートをしてくれるわけでない。ぜひその活動を続けるようにと言われるわけでもない。

 これがたとえばゴミ拾いのボランティアであるとか、所属する会社の給料計算のためのエクセルワークシートを作るとか、男女同権のための運動に参加するだとか、他人にとって意味の(価値の)あることならば、これをしたり、その活動を続けるのは容易い。快楽や満足感も(比較的)得やすいだろう。それに比べて(自分にしか)意味のないことを続けるのはどんな意味があるのだろうか。

 ひとつだけ言えるのは、それは重要なことだということだ。他人にとって意味を持たないものがあるということが重要だということだ。逆に、他人が意味や価値を見いだすものに意味や価値があるという保証がないと気づくことでもある。私は誰かほどその誰かの生まれたばかりの赤ん坊を大事には思わないだろう。しかしその赤ん坊はその親にとって大事なものだ。そこには根拠がないが、確信はある。

 ところで自分が生きていることというのは、それだけでは意味がない。みんな生きているのが当たり前だからだ。ここは生者と死者の入り乱れる世界ではない。私が生きているというだけのことにはだれも意味を見出さない。私が生きているということは、私にしか意味がないことだが、私にはその意味は最も大事な、基本的なものだ。

 私の描く絵や、私の作る音楽は、他人にとって、やはり意味がない。しかし、それは私には何より意味のあることだ。私しか意味を見出さないようなこと。それは、ただ、私が生きているというだけのことに、私自身が意味や価値を見いだすのと同じことだ。

作業日誌:170915 - あなたの方が優れている

能力に立場は関係ない

 ある程度の年齢になると人はあまり変わらない。気遣いのできる細やかさや計算力や運動能力や他人に好かれる愛嬌の有る無しなどがとてつもなく変化するということはほとんどない。その人間の内面や外面にあらわれる能力のパラメータがある程度固まって、それが経年とともに多少上下するくらい。苦手なものは苦手なままで得意なものも得意なまま固定される。

 とすると、成人した大人同士では経験の差をのぞいて(それを含んでも)ある能力の差は年齢に差があっても片方が優れていればその後もずっと優れていると言える。例えば年下のAさんが年上のBさんより優れているところは(計算が速いとか)一生優れつづけているということがある。具体的に言うとAさんが20歳になったときには、AさんがAさんの親よりも、Aさんの教師よりも、Aさんの上司よりも、優れている部分は多くの領域にあって(逆もある)そのほとんどは一生変わらずAさんの方が優れつづけている。片付けが苦手な親が突然子よりも得意になることはない。何が言いたいかというと、自分がある程度の年齢になったら親とか年上の他人とか上司とか社長とか先生とか職人とかスポーツ選手とか様々な他人に対して、自分が優れている部分とそうでないとこはもうはっきりとあって、その優位性(逆も)は一生ほとんど変わらないということ。

 で、普段の生活において自分が誰かに対して「できてねえなコイツ」と思う部分は、相手が年上であっても親であっても先生であってもノーベル賞受賞者であっても、自分がただそれをできるから、要するに優れていてこそ感じることで、それはだれにでも出来る常識的なものでも万人に当たり前に具わっている能力でもない。自分がたまたま相手より優れている部分なのだ。そして自分が優れているのなら、相手に対して寛容になれる…というかなれないならば優れている意味があまり無いと私は考える。相手を見下したいなら別だけど。

 というのは、私は私の得意なこと、すいすいできることを苦労して獲得したわけではないからだ。ただなんとなくできるってことがほとんどで、その獲得にはある程度のトライアンドエラーがあったかもしれないけど、でもまあ、外部からの影響という時点で環境に作られてるし、その能力が自分にあるのは運だろと思う。自分は運良く、だれかのある部分だけと比べると自分の方が得意だったりして、相手はたぶん頑張っても一生私と同じ能力を身につけることはない。とすると、やっぱり相手に対して寛容になるべきなんじゃないのか。お腹いっぱいのものの皿から飢えたものの皿へスープを移すように。

あなたの方が優れている

 そして日常、相手に対して「出来てねえな」と思うならば自分がその点では優れていて、それは運でもあるし自分の方が恵まれているんだから、そんな相手はどんな相手であってもその部分に関しては寛容に接するべきかなとか私は考える。すべてにおいて自分より優れていたり劣っていたりする他人はいない。逆に、相手の出来ていない部分が気になる、許せないというのは、たぶん自分の方がその相手との関係性みたいなものに先入観をもっていて「○○のくせに」とか考えてしまっているんじゃないだろうか。相手のその部分だけが自分より出来ていないだけなのだとフラットに考えられたら、相手の立場とかは気にならないはずだ。

 たとえば年下の人に対して「俺もこのくらいの歳にはこれよりひどかったな」とか思って年上の人に対しては「この人はこの歳でこれなのか」とか思ってると、それって歳とか関係ない要素や能力だったりして、じつはただ年下に寛容なだけ、年上や目上に厳しいってだけの可能性があるなと思った。

 相手が成人していたら(固定しているという意味で)ある部分では圧倒的に今後永続的に私より優れている部分と、私の方が優れている部分が相手と自分の間にあると考えると、まあ理屈の上では謙虚になれるかな。敬語使うのも平気だ。相手がまだ幼い子どもだと、私の方が優れている部分はほとんどないと思う。社会化の部分だけ。経験上自分の能力とか出来不出来とかの他人との間の相対的な位置が見えてくると、他人に対してもそんなにかりかりしなくなる。自分がある程度学んで身につけたものほど、他人に対して「なんで出来ねえんだよ」と思ってしまいがちだけど、経験から学べるというのも才能というか運なんだよな。寛容にいきましょう。

ことばなきものについて少しだけ

 で、話はちょっと変わるんだけど、われわれはあまりにも言葉によってやりとり、というか理解や解釈をしてしまうから、そして中途半端に努力したり頑張った人ほど、それによって得た(と思っているもの)ものに固執してしまうから、うまく話したり感じたことを表に出せなかったりする相手に対して「コイツには感受性というものがないのか」とか見下してしまうかもしれないけど、じつはそんなことはなく、ことばなきもの(と便宜的に呼んでいる)にもちゃんと何かを感じていると私は思っている。たとえば車に轢かれて全身バキバキに骨折してかろうじてまだ生きている猫がそのまま静かに立ち上がって歩き去るとき、そこに言葉はなくとも(猫の中にも言葉はなくとも)何かを感じたり考えたりしてるはずだ。それと同じように、一緒に過ごしていて「こいつは何も感じてないのか」と思ってしまうような相手も、けしてそうではないと私は思う。

今週のBGM - Aphex Twin - Short forgotten produk trk (Mt.Fuji cassette tape 2017)

www.youtube.com
 2017年のフジロックで販売されたAphex Twinのテープ音源の一曲がアップロードされた。やっと…テープに収録されているものの大半はモジュラーシンセノイズらしいけど、この曲はテキトーなブレイクビーツです。AFXはこーいう骨組みだけの曲がいいですね。

作業日誌:170710 - G20でデモをしてた人たちはどんな人たちなのか

ドイツ、ハンブルクでのG20でデモ隊と機動隊との衝突があった

 と書くとかなり理解できる領域が減るという話でもある。もちろんデモ行進している人たちには(数万人と言われている)様々なグループと様々な主義主張や問題意識があって決して一枚岩でない。機動隊と衝突した過激なグループも参加者のうちのごく一部だ。

 G20でのデモ隊と機動隊の衝突による暴力的でセンセーショナルなニュースはかなり目についたけど、デモ隊はG20の何に反対しているのか、彼らの主張はなんなのかというニュースは見かけなかった。探しても(日本語メディアでは)ほとんどなかった。こーいう報道の仕方をするとデモをする人たちは暴力的な人たちだというイメージを植え付けることになると私は思う。よくない。なので英語メディアですがあるていど包括的な記事を貼っときます。これすらごく一部の視点だということをお忘れなく。

G20 in Hamburg: Who are the protesters? - BBC News

ちょっとながいけど以下引用と雑に翻訳

While the new US president's attitude towards climate change may have angered some gathered in Hamburg, Donald Trump is certainly not the only leader to have invoked protesters' ire.

米国の新しい大統領の気候変動(地球温暖化問題)への態度はハンブルクに集まったデモ参加者の怒りを引き起こすかもしれないが、ドナルド・トランプただ一人が抗議者(デモ参加者)の怒りを呼び起こしたというわけではない。

Russian President Vladimir Putin's intervention in Syria, Recep Tayyip Erdogan's crackdown on dissidents in Turkey and the corruption allegations surrounding Brazil's Michel Temer were just some of the issues brought up by one protester.

ロシアのプーチン大統領のシリアへの介入、トルコのレセプティ・タイイップ・エルドガンによる反体制派勢力に対する弾圧、ブラジルのミシェル・テマーを取り巻く汚職訴訟は、デモ参加者のうちの一人が提げた問題の一部だ。

However, the big problem appears to be the very idea that 19 world leaders, plus the two top officials of the European Union, doing deals behind closed doors.

大きな問題は、各国の指導者19人と欧州連合(EU)の最高責任者2人によって閉鎖的に取り決めが行われるということだろう。

"We know that the people who cause the misery that we have all over the world today - refugees, wars, and so on - they are sitting right now in the G20 and are having a chat." Suse Haber, a protester with an environmental group from Germany, told Reuters.

"In New York right now, some 130 countries are preparing a nuclear arms treaty, in order to abolish nuclear weapons. Meanwhile, the leader of the nuclear powers are sitting here having a good time. That's what we're protesting."

「こんにちの世界中の不幸(難民や戦争など)を引き起こしている当事者たちが、G20に集って気楽に話しているようですが」ドイツの環境団体の抗議者Suse Haberはロイター通信に対し、こう話す。

「ニューヨークでは今まさに、約130カ国が核兵器廃絶のために核兵器条約の準備を進めているけれど、核兵器を所有している国の指導者たちはG20で楽しくおしゃべりをしているだけ。それが私たちが抗議していることです」

 ちょっとカタい翻訳になってしまった。細かいところは違っているかもしれない。しかしデモ参加者(抗議者)の基本姿勢には、ほんとうに解決すべき問題は沢山あるし、その問題の当事者も集結しているというのに、G20は問題を解決するためのモノだとは思えないという基本姿勢があるのだと思います。G20サミットなんてお飾りじゃねえかと。

 その部分について言及している日本語の記事も見つけたので貼っときます。

「ようこそ地獄へ」G20サミット・あり得ないレベルの厳戒態勢(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

いずれにしても、これだけ莫大な経費をかけながら、G20で決定される重要事項など何一つなく、最後の共同声明もただのお飾り。法的拘束力は一切ない。

ちなみに、今回のG20の重要テーマの一つはアフリカ支援だが、G7もまとまらない昨今、G20に何か効果的なことが期待できるとも思えない。つまり、G20が世界をより良くするために役立っていないという点では、気勢をあげるデモ隊の主張は正しいようだ。

 デモ隊の違った側面に焦点を当てたCNNの記事もありました。

Rallies, riots and raves: Hamburg's three days of G20 protests - CNN.com

 以下引用です

As dusk fell Friday, activists returned to the Reeperbahn, where protesters from the LGBTI+ community, anarchists and other members of the left enjoyed three separate music events.

Some moved barefoot through the square -- cutting through a wafting pungent smell of cannabis and cigarette smoke as Lou Reed's "Perfect Day" blared from a loudspeaker.

Further down the street, anarchists and members of splinter left groups bounced heads to a socialist-styled hip-hop performance.

Later, a van that had been driven from southern Germany spun electronic music from its roof; a sizeable chunk of the crowd swaying their bodies as blinking lights from water cannon trucks flashed directly in front of them.

 雑な要約をすると金曜の夕暮れには三カ所で別々の音楽イベント(レイブ)が開催されていたようです。電飾バリバリのバンの天井からエレクトロニック・ミュージックが流れ、別の場所ではヒップホップ・パフォーマンスが行われ、裸足で通りを歩く人たちがいて、ルー・リードの『パーフェクト・デイ』のようにマリファナやタバコの煙が俟っていた。

 さらに引用をつづけます

As the G20 summit drew to a close on Saturday, an eclectic mix of up to 50,000 activists, according to police, moved through the city's sun-filled streets, shaking off Friday night's hangover with each step.

G20首脳会議が土曜日に閉幕したため、警察発表によると最大5万人の多様な活動家達が、金曜日の夜の二日酔いを振り払い、太陽に満ちた大通りを行進した。

The marches saw LGBTI+ groups, Marxist collectives, migration lawyers, Chinese human rights activists, Kurdish independence movements, feminist organizations and environmental activists walking peacefully alongside one another with riot police leading the way.


LGBTI+グループ、マルクス主義集団、移民弁護士、中国の人権活動家、クルド人独立運動家、フェミニスト団体、環境活動家たちの行進は、機動隊の導く道をともに平和的に進んでいった。

 ということらしいです。もちろんハンブルクのどこかでデモ隊と機動隊の衝突があったことは事実だけど、そのニュースはどこででも見れるのでこの記事ではとりあげません。

 しかしこのCNNのような記事をみると海外のデモは楽しそうだな〜とか思います。なんだかいろんな人がいろんな理由で参加していて、基本的に自由でピースフルで(町の人々からデモ参加者にコーヒーが振る舞われた、という描写もあった)みんなでパーティーやってまるで町中で行われる文化祭みたいで…暴力や衝突もあるけどそれがすべてではないんですね。

 そして根底には、世界で起こっている問題はわれわれ市民の問題なのだというごく当たり前の意識が見えていいですね。真っ当な感じがする。もちろん悪のりしてるお調子者もかなりいるだろうけれど。

今日のBGM : Lou Reed - Perfect Day

www.youtube.com
 本文にも出たのでルー・リードのこれを。数年前に亡くならはったですね。