紙のラジオ

だから、読者よ、わたし自身がわたしの書物の内容なのだ。きみが、こんなにも取るに足らない、こんなにもむなしい主題のために時間を使うのは分別のない話ではないか。では、さようなら。

作業日誌:171021 - 貴重なもの、大事なもの

 命ってそこに一個しかないから貴重と言えちゃうんだけど、この世に生きてるものは全部一個しかないしだいたいのものも一個しかない(そのあたりに落ちてる葉っぱとか)。ほかにもすべての瞬間は一回しかないってこととかもあって、ただひとつ、ただいちど、ということの貴重性は珍しくないものになっている。ぜんぶ貴重だけど珍しくない、ぜんぶ貴重ならぜんぶ貴重じゃない。

 しかしそこでは「このぬいぐるみはIKEAには何千も売ってるものだけど、私が毎日抱いたこのぬいぐるみは一つしかない(と思ってる)」の(と思ってる)部分が肝で、でもそこは思い込みだから隠しちゃって希少性のことを客観的に価値あるみたいに言っちゃいそうなんだけど、私は(と思ってる)という部分が一番大事なのだと思う。

 私は私の大事に思うものを世界中の人々も大事に思うべきだとは思わないし、私が大事に思うものは私の個人的な思い込みのみが根拠でもいいと思う。それによって私は怒ったり喜んだりを私の自由にするともいえる。社会や他人に大事だとかつまらないとか決められたくない。自分のいろんな感情や心情や価値を、他人と共有できると思っている人は孤独というものから縁遠そうで幸せだろうなと思う。実在するのかはわからないけど…

 たとえばだれかの命は、ひとつしかないから世界中の人々が大事にするべきだ、と考えるのがひとびとの感覚や現状に則しているとは私は思わない。逆に私は、だれかの命(やこの世にただひとつしかないもの)は、ひとつしかないから、それを大事だと知った人がだれよりも大事にするべきものなのだ、と思う。

 ほとんどすべてのものがひとつしかないという世界にあって、すべてのものを一つであるが故に大事にするのは不可能だ。道にいるカマキリとか川辺で拾う丸っこい石とかもすべてがたったひとつだけだと言えるんだけど、すべてに言うとすべてが貴重だ、大事だということになる。すべてが貴重だと言っていいんだけど、私に実際に大事にできるものというのは限られている。当然誰かの命よりも他の誰かの命を、ある石よりも他の石を大事にするということになる。

 ものごとの貴重さ、尊さみたいなのって他人にも自分と同じ意識を求めてもしょうがない。私にとって大事なもの、たった一つしかないものはただ私が「それしかないんだ」と思っているが故に大事なものなのだ。他の人にとっても大事である必要はない。そして私にもぜんぶのことを大事にすることは不可能だから、それまで大事だったものを手放したりさようならしたりするときに「でもこのことはちゃんと憶えておこう」とか思うんだけど、それもいづれ忘れる。