紙のラジオ

だから、読者よ、わたし自身がわたしの書物の内容なのだ。きみが、こんなにも取るに足らない、こんなにもむなしい主題のために時間を使うのは分別のない話ではないか。では、さようなら。

雑記:イナカということばについて

映画「万引き家族」、オバマ前大統領の「2018年のお気に入りリスト」に選ばれる。日本作品で唯一 | ハフポスト
www.huffingtonpost.jp

 へえ。
 私は『万引き家族』を見ていないのでどんな映画かははっきり知らないけれど(是枝監督のことは少しは知っている)アメリカみたいな文化不毛の地*1で日本の映画を見るというあり得なさはわかるので、よく『万引き家族』を見る事が出来たなあとかひどいことを思った。リストには他にもカンヌでもの凄い評価を受けたイ・チャンドンの『Burning』が入っているところを見るとかなり洗練された趣味の人なんでしょうね。

 アメリカはクソ広いのでだいたいの土地ではその町のショッピングモールにあるもの、もしくはダウンタウンの店にあるものしか手に入らないという選択肢のなさの田舎という意味でほとんどの土地はクソ田舎である。もちろんそんな田舎ではあるていど意識的に何かを探さないと「普通に手に入るもの」以外のものに触れることが出来ない。そんななかでリアル街頭で『万引き家族』を観た人と知り合うのは奇跡なんですよね。だからインターネットやCONが発達したのだ!(これは決めつけ)で、オバマさんはどうやって『万引き家族』を見たのか(いまではNetflixがあるけど)、または『万引き家族』を見るような人間に育つまでにどのようにして他の作品たちと出会ってきたのかということを私は思う。

 私が「ド田舎」とか「田舎臭い」とか「イナカ」という言葉をよくない意味で使うときにはふたつの使い方がある。ひとつ目は対比するものは「都会」なので普通なんだけど(意味としては選択肢の狭さが田舎、なので都会の意味は多様性)もうひとつは「伝統/歴史/スタイル」と対比しているので、これは東京のような比較的伝統のない場所に対して「さすが徳川家康が急造で沼の上に作った町、田舎臭いな」とか使う。東京は人が多く伝統があまりない故多様性があり都会的ではあるが田舎臭くもある、という意味です。

 選択肢が全然ない状態はシンプルにド田舎なんだけど、もうひとつのイナカの意味として、たとえ選択肢が沢山あっても自分がそれらを選ぶ基準がない故に流行りや広告や多くの他人の真似をしてしまうといったことに田舎臭いという言葉を使う。まあその人がどこにいるかは関係なくてその人の有り様の話ですね。先ほども書いた通りそこで対比されるものは伝統/歴史/スタイルなのでその人固有の物差しや基礎となる伝統といったものがない空っぽなものに対しては「田舎臭いね、田舎者だね」という印象になる。最新のなにかを自慢するひとはたいてい田舎者である。

 ところでこないだどっかの駅の名前がどーこう言ってたけど(「高輪ゲートウェイ駅」でした)東京住みでない私は、そもそも新宿とか池袋とか上野とか高田馬場とかぜんぶ即物的なド田舎な名前なんだから今更何でもいいじゃんとか思っていた。まあ「駅名が長い」という批判はもっともですね。ちなみに沼袋は身も蓋もなさすぎて好きな駅名ですらある。

今週の一曲 Powell Tillmans - Feel the Night

www.youtube.com
 ノイジーなテクノをつくっていたパウエルくんと現代美術/写真家であるヴォルフガング・ティルマンスがコラボした曲。奇跡的な名曲だったので紹介します。

脚注

*1:とか書いてるけど、僕の出会った範囲ではマジで貧乏だけどゴミ山とかクレイグスリストとかでいろんな掘り出し物を見っけてきていろんな本や映画や薬や音楽や情報を摂取してzineを作ったり家にバンドを呼んでライブしたりする文化的で芸術的な人たちもいました。でも北米大陸全体で見るとごく一部だという話です。