紙のラジオ

だから、読者よ、わたし自身がわたしの書物の内容なのだ。きみが、こんなにも取るに足らない、こんなにもむなしい主題のために時間を使うのは分別のない話ではないか。では、さようなら。

第16回:記憶と他人の中の自分、忘れることは死ぬこと

 長い時間だけでなく、ある期間を誰かとともに過ごしたということはかけがえのないことだと思うんだけど、なぜかけがえがないのかというとよくわからない。ちなみにかけがえを大辞林で調べてみると

【掛(け)替え】
1)いざという時の準備に用意された同種のもの。それに代わるもの。かわり。
2)〔「かけかえ」とも〕かけかえること。とりかえること
【掛け替えのない】
無くなったら、ほかのもので代えられない。「ー命」「ー人を失う」

ようするに代わりの無いものということになる。ある期間の体験そのものをかけがえのないものと呼ぶと、そもそも人生のあらゆる体験やすべての期間が掛け替えの無いものになってしまうので(人生は二周しない)ここでいう掛け替えとは記憶のことなんじゃないかと考える。カズオイシグロの新しい小説『忘れられた巨人』でも書かれていたけど(読んでないけどたぶんそーいう話だと思う)自分の頭にしかない記憶って、掛け替えがない。そして、それはほぼ存在しないものなのだということを今日は話したい。

 完全に忘れているもの(という定義も曖昧だけど)を大事に思うことは可能だろうか?たぶん無理だろう。自分にとって大事なものは自分にどれだけ定着しているかということでもある。定着というのは意識的に覚えている記憶という意味だけではなく、認識していなくても忘れていてもなんとなくそれを覚えているような行動をとってしまうこと、たとえばふとスマホを触ってしまうとかコンビニでいつもどん兵衛を買ってしまうとかそんなこと。自分にとって大事じゃないものは定着せずに忘れていく。それを覚えているのが自分一人だとさらに脆く、早く、完全に忘れてしまう。で、ここでは大事なことでも自分一人だとほとんどのことを忘れてしまうということを言いたいわけです。

 私の過去(記憶)は、私だけでなく、当時過ごした友達や家族や恋人などの「今の」存在によって、彼らの記憶、当時の記憶を持つ彼らという存在との交流によって強められる。自身の過去を指して「自分は以前こういう人間であった、こういう振る舞いをしていた、こういう出来事があった」ということを第三者が覚えている、もしくは彼らの記憶による語りによって過去の自分が補強される。そこには微妙な認識や意図のズレや出来事の齟齬があったりもするが、自分の実在は揺るがない。そして出来事や行動そのものも客観的なこととして語り得る。自転車を盗んだ意図や目的に食い違いがあっても自転車を盗んだことだけは覚えていてくれれば、自分に一貫した人格があればその意図や前後の出来事などを推理することは可能だ。自転車を盗んだことを自分しか覚えていなくて、そしてそれを忘れていれば自転車は消えてしまう。と同時に自転車を盗むような自分も消えてしまう。

 今日初めて知り合った人は私の過去の記憶、過去の存在を強めない。

 我々はなんらかの出来事や目的がなくても「ただ時間を過ごした」ということ、お互いがお互いの過去を記憶しているということはなぜか価値がある…ように感じている。それが過去から続く人間関係の要所だ。というか、そこに価値を見いだすようになってるのかもしれない。そうでないと全く知らない他人と知り合いの大事さが同じになってしまう。そこに、なぜ他人より自分の知ってる人間の方が大事なのかという問いの答えがある気がする。
 自分と他人との間に共有出来るものが全くない状態を孤独もしくは無として、「知り合い」や「知り合って過ごした時間の長さ」は孤独や無の前に足されて出来た、有限で価値のある何かだと感じる。不思議な構造だ。逆にいえばそれらをすべて失うということは孤独や無になるのか?おそらくそうなんじゃないだろうか。
 問いを変えて、友達や知り合いや家族や恋人、みんなの記憶を一回リセットしてもう一回いまから全員と出会い直すとしたら、その中には仲良くならなかったり、やっぱり仲良くなったり一緒に過ごしたりする相手もいるだろう。そして新たにやっぱり仲良くなった相手との関係性は、過去を共有している今の関係とは似ても似つかないものになるだろう。要するに記憶の有無は人格の変換ともいえるのではないか。

 知り合いの中に私は私の人格を見る。その人格は自分とその相手の間に流れたすべての記憶(時間)がつくっているものだ。相手の中にここ(自分)にいない自分が居る。自分の知っている人間が大事なのはたぶんそういうことなんだろう。相手は一緒に居た時間のぶんだけ自分なのだ。
 そしてその相手が死んだり、自分のことを忘れてしまったら、相手の中にあって、そしてその相手と対峙したときに反応して自分の中にも浸透していた、自分の今までの記憶や時間も消える。相手しか覚えていない出来事やその相手しか感じていない自分に対する印象も消える。自分のことを知っている人間が自分以外に居なかったら、自分というものを思い出したり、確認したりする機会がもの凄く減るだろう。

 小さいころ、何か不安なことがあって一人で泣いていた自分がいて、その出来事を覚えているのは自分だけだ。そしてそのこともいずれ忘れる。すると、一人で泣いていた少年はどこにも存在しなくなる。でもかつて存在したのだ。今はもうどこにも永遠に居ない。

 いままでずっと誰とも過ごさなかったら、自分の過去を思い出すのは自分だけしかいなくて、そーいうのを寂しいとか言うんじゃないかな。

今週の一曲

www.youtube.com
Have a Nice Day!というバンドの『 blood on the mosh pit』という曲です。このバンド周辺のドキュメンタリ映画で知った。事情はよくわからないけどこの曲はいいです。

筆者のTwitter

twitter.com

それではまた来週。